プログラミング関連
個人アプリの広告収入はどれくらい?アプリ作成から約4年が経ちました。 いや~~~(汗) 2020年の一年はアプリ収入も厳しい状況です。 昨対で比較すると、これまでの平均は 1/3程の広告収入になっています しばらくブログで紹介出来ていなかったア…
コロナ第三波到来?今後の感染者数について機械学習アルゴリズムを使用して予測してみた!! (1)これまでの県内の動向 (2)プログラミング (3)未来予測結果 私は滋賀県在住です 私「TF's apps」は滋賀県在住です。プログラミング言語 のPythonの機械…
琵琶湖の水温予測を実施!!機械学習アルゴリズムを使用して10年後(2030年)の平均水温を算出してみた。 (1)過去10年間の水温データを整理 (2)プログラミング(Python) (3)2030年(10年後)の水温予測 連日猛暑ですね、私は今年で39才…
予測!アプリ収入は増えるのか!?機械学習アルゴリズムを使用して2022年までの収入予測を実施。 (1)今までの実績を整理 (2)プログラミング(Python) (3)今後の予測結果 TF's appsが提供しているアプリの広告収入は、コロナ禍の中、今年(2021…
滋賀県の新型コロナ感染予測(2021年)を実施!機械学習アルゴリズムを使って (1)県内の感染者動向 (2)県内の今後予測 1.実データの整理 2.プログラミング 3.学習予測結果 (3)最後に 私は滋賀県生まれの滋賀県育ち 生粋の滋賀県産である私「T…
「Python」を自宅PC(Windows10 64bit)にインスールして「Hello World」を出力してみました 1.Pythonのインスール 2.開発環境(PyScripter)のインスール 3.プログラム作成「Hello World」 職場ではC言語でプログラミング(組み込み制御) 自宅ではJa…
C言語を学ぶメリットはあるのか?これからプログラミング言語を勉強する方は参考にして下さい。 ■ 目次 1.社会人15年目でまだまだ現役のC言語 2.C言語一筋で年収850万以上 3.これから先もC言語はまだまだ活躍 4.最後に所感を 最近、私の会社で…
新しいバグが発生した場合の対策は新型コロナ対策にも効果的
いつかシニアになったら地元の草津でプログラミング教室でも開くか
ITが溢れる日常ではプログラミングも必要となる学問です
プログラミングをする人の職業病かもです。結論を急ぐのは良くない
アプリ作成をするときに読んだオススメ本です
本業と遊びのプログラミングは違うけどやっぱり楽しいとの結論に
プログラミング的な思考を学ぶことが大切です
ソースコードは初見で読みやすいかが需要です、保守視点も重要
自信がこれまでにハマったソースコードの紹介です、本業での実話です
日常は誰かがプログラミングしたソフトがあるから便利になっている
本業で解明までに1週間かかったハマったソースコードの紹介です
プログラミングは他の学問と違って楽しいですよ、ぜひお試しを
FF4の「た5」やスパロボの65535ダメージには意味があった
ソフトバグと仕様は表裏一体であることの紹介です
プログラミング教育と子供をテーマにして考えてみました