週末のアプリ作成

androidアプリ個人開発者の実態を報告します。アプリの収入も公開中です♪

消費税 10% 軽減税率を有効に使いお得に買い物しましょう♪

こんばんわ、TF's appsです。

今回の記事は、約1年半ぶりに新作アプリを作成しましたのでその紹介をします。(今までのアプリに機能をアドオンしただけですが・・・)

 

皆さんもご存知のように2019年10月から消費税が10%となります。

またこれに合わせて軽減税率も導入されます。

 

Wikipediaより抜粋◆

軽減税率とは、主に物品に変わって採用された消費に関し、低所得者対策を目的として一部の対象品目には標準税率から軽減した税率を適用すること。

 

つまり10月より税率10% と 8%混在するという事です。

 

まさに今回のアプリはこの部分に着目してアプリを作成しています。

誰でも1円でも安くお得に買い物したいですよね~^^v

 

いつもながら前置きが長くなりましたので(汗)

さっそく新アプリの紹介をします。

 

 

「価格比較 どちらがお得 TAX 軽減税率対応」

◆ダウンロード

https://play.google.com/store/apps/details?id=tfsapps.whichprice&hl=ja 

f:id:TFs_apps:20190828224205p:plain

 

◆アプリの説明

1円でもお得に買い物をしたいあなたにお勧めします!!

 ☆増税10%でもお得に☆
 ☆低減税率に対応☆

従来の単位価格比較だけでなく、レストランでの食事とテイクアウトの食事、どちらがお得かもこれで計算できます。増税でもお得に買い物しましょう♪

容量(例 g,ml,cm,個,箱,枚,切など)、割引(例 〇%OFF,〇円引き)、税率(例 8% or 10%)を設定して2つの商品を比較、総合的にどちらが「お買い得」かを計算する価格比較アプリです。

 

◆画面イメージ

f:id:TFs_apps:20190828224331j:plain

 

◆アプリコンセプト

消費税10%と8%で価格比較したいことがありますよね?

例えば、レストランA店で食べるピザ(店内飲食:税率10%)と、B店で出前したピザ(テイクアウト:税率8%)、どちらが安くてお得?

 

単位価格で比較したいことがありますよね?

A店で500mlの洗剤と、B店で700mlの洗剤、単位価格当たりでは、どちらが安くてお得?

 

 

実はこのアプリ・・・

 

 お蔭様で現在「2070 DL」で推移している

類似アプリ「価格比較 どちらがお得 (金額計算アプリ)」に税率設定の機能を追加して、UI部分の整理をしただだけです。

 

本当はこのアプリをバージョンアップしたかったのですが、今までの機能を全て残した状態で、さらに税率設定機能を設けるのは、見た目がよくならなかったので断念しました(涙)。

 

使い勝手を悪くしてまでバージョンアップは良くないと判断しました。 

気持ちを新たに新アプリとして、8月25日リリースしました。

 

法律改定ビッグウェーブ(消費税アップと軽減税率)に上手くサーフィン出来ればと思っています。

 

気になった方はぜひ一度お試し下さい。

ではまた次回お会いしましょう♪

 

 

 

あなたも個人アプリを作ってみよう♪ きっと毎日が楽しくなります。

こんにちわ、TF's appsです。

クレームばかりで本業の仕事が嫌になる今日この頃です。

そんな本業とは違って趣味(アプリ作成やブログ作成など)の方は毎日が刺激のある日々です。

 

そんな個人アプリを作ってみて楽しかった事を今回の記事では紹介したいと思います。プログラミングを始めようと考えている方、アプリを作ってみようと考えている方、ぜひそんな方々の背中をおす記事になれればと思います。

 

1.検索すれば自身のアプリがヒット

私の場合はAndroidのアプリを作っていますので、Google Play Storeに自身のアプリが掲載されます。また自分の知らない所でそれ以外のサイトでも紹介されてたりします。

自身のアプリ名をGoogleで検索すると面白い発見があったりします。

 

自身がリリースしたアプリ一覧です。デベロッパー別のサイトがいつの間にか出来ています。

f:id:TFs_apps:20190818103611p:plain



”価格比較”で検索して上位3にヒットしていました。いつの間にが上昇している(笑)

f:id:TFs_apps:20190818103825p:plain

 

2.毎日のインストール状況が分かる

開発者向けの専用サイトがあり、このサイトにアクセスすると、日々のインストール数が調べることができます。何人が自身のアプリサイトを訪問してインストールしたのかや、どの国でどの端末でインストールされているのか などが分かります。

 

ここ一週間のインストール数状況がわかります。

f:id:TFs_apps:20190818104108p:plain

 

3.毎日の広告収入が分かる

私のアプリにはAdMobの広告を貼っています。そのためほぼリアルタイムで何人が広告を見ていて、何クリックしたのか などがわかります。

暇があればAdMobを見てしまうのは、個人アプリ開発者のあるあるだと思います。思わぬ収入があった時はひとりでガッツポーズしてたりしますね、変な人ですよね(汗)

 

f:id:TFs_apps:20190818110021p:plain



上記以外にもまだまだ楽しみはありますよ~!!

 

ユーザー様からのレビューコメントがあったり、

同じ開発者の人との交流があったり、

自然とプログラミングスキルが付いていたり、

 

あと知り合いにアプリ作って公開していますよって言ったら「すごい!!」って反応になったりします。本業で機械制御のソフトを作っていますが、そうはならないので、面白いですね。

 

何はともあれ、どんな事でもチャレンジする事が大切です。

踏み出した一歩はどんな事であっても無駄にはなりません。

 

どんなシンプルなアプリでも良いです。

公開する事が大事です。

 

(何もしない) → 1(公開する)

 

この0と1の差には「雲泥の差」があります。

リリースすればその「1」をカスタマイズして、2や3にバージョンアップしていく事が可能です。「0」であれば何も出来ませんので。 

 

いかかでしょうか?今回の記事はアプリ作成がきっと楽しくなる事について紹介しました。夏休みはあと少しですが、学生の人も社会人の人も、今回の記事を読んでアプリ作成をしてみようと考える人が一人でも多くなれればと思います。

 

ではまた次回お会いしましょう♪

 

Android アプリ作成 オススメの本について 私の聖書を紹介します☆

こんばんわ、TF's appsです。

 

今回の記事では私のandroid先生を紹介したいと思います。この本とのきっかけで今の私があると言っても過言ではありません。

 

最後の方にも少し私の考えを書きますが、何かしらやり遂げる事には、必ず良いインプットがあるはずです。良いインプットがないと人の気持ちは萎んでいき、最後まで行動する気持ちが続きません。

そこで、今回は「良いインプット=本」という形の記事となります。

 

 

ではさっそく私のバイブルを紹介したいと思います。

この聖書となります☆

(私が持っている本はこの旧式タイプとなります)

Androidプログラミングバイブル SDK 7/6/5/4対応 [ 布留川英一 ]

価格:3,672円
(2019/8/16 22:57時点)
感想(0件)

 

布留川英一先生」Google先生にはいつもお世話になっております。

 

 

◆この本の良い所

出来る事が一通り丁寧に記載されている感じです。やりたい事を辞書変わりに調べることが出来て重宝しています。

・基礎

 プロジェクトのインストール

 ビルド方法

 USB経由のデバッグ方法 など

 

・基本API

 文字列、図形、イメージの描画

 キー、タッチ、ジェスチャーイベントの処理 など

 

ユーザーインターフェース

 テキストとイメージビュー

 ボタンとダイアログ

 チェックボックスラジオボタン、スピナー

 エディットテキスト

 WEB、マップビュー

 メニュー、オプションメニュー、リストビュー

 フラグメント など

 

・データの読み書きと通信

 ファイル、データベースの読み書き

 プリファレンスの読み書き

 HTTP、ソケット、BluetoothNFC通信 など

 

・デバイス制御

 カメラの制御

 位置情報の取得

 モーションセンサーの制御

 ホームスクリーン

 ライブフォルダ など

 

サウンドとムービー

 サウンドとムービーの再生

 録音と録画 

 音声認識 など

 

・アプリケーション作成

 サンプルアプリ作成

 

 

◆もう少し情報が欲しい所

強いて言うならば、UIとなる各種エレメント(ボタンやテキストボックスなど)のレイアウト調整する情報が乏しいので、もう少しあればさらに良本になると個人的には思います。

初心者の頃の私はこのレイアウト調整に凄く苦労した記憶があります。思った位置にエレメントが配置できないので「なんで、このボタンが左に寄るねん(怒)」っとなっていました。

 

 

 

いずれにしても、私はアプリ作成する上で一番参考にした本ですので、もし興味のある方がいらっしゃたら一度お試しを!!

 

いかがでしょうか、今回の記事は「本の紹介」でした。何かを始める時、人は会話やインターネットや本など、何かしらの情報をインプットします。そのインプットした情報がより有効な情報であればこそ、興味が湧き、次のアクションへのエネルギーになると思います。

 

これから始める方にとって今回の記事が良い情報としてインプットされますように。

ではまた次回お会いしましょう♪

 

個人アプリのダウンロード数を紹介します。公開して約3年の実績です。

こんにちは、TF's appsです。

今回は個人アプリのダウンロード数を紹介しますね。

 

私が作ったアプリの処女作でもある

「防犯アラーム&助けてメール送信(現在地付き) 災害や犯罪対策」

約3年間ダウンロード数について紹介します。

 

↓では、早速経緯のグラフです。

f:id:TFs_apps:20190815101302p:plain

 

今ではGoogle Play Storeで「防犯」と検索すれば上位5位までにヒットします。

 

現在(2019年8月15日)までの累計のダウンロード数は

「2,570 DLとなっています。

私のアプリでもDL数が多い方です。

 

https://play.google.com/store/apps/details?id=security.alarm&hl=ja

f:id:TFs_apps:20180803224330p:plain

 

<簡単にアプリの紹介> 

あなたやあなたの大切な人を守ります。スマホがもしもの犯罪時や災害時に役立つ!!犯罪対策や災害対策にぜひどうぞ。自分の居場所を大音量アラームで近くの人に、現在地付きメールで遠くにいる人に通知します。地震などの災害時や痴漢などの犯罪時対策(又は予防)に役立ちます。

 

今では上位ヒットしますが、リリース直後は全く検索されずに大変でした。

見知らぬ人にダウンロードされるなんて夢のまた夢って感じでした(涙)

まず全く検索されないという状態からスタートしています。

ヒット率をあげるためにアプリ名も何度か変更して今の名前に落ち着いています。

 

上記グラフのように1日のインストール数は、大体「10 DL」程度です。

1日だけ「90 DL」程度ある日があります。

 

2019年2月21日 北海道胆振東部地震 があった時です。

被災された方には心からお見舞い申し上げます。

もしもの時の備えとしてご利用頂き、開発者の立場としては身の引き締まる思いです。

これからもメンテナンスに留意していき、備えとなるように対応して参ります。

 

全く検索されない状態から約3年が経過すると、上位に検索できるレベルとなります。DL数も2500オーバーとなります。ゲームアプリならもう少しDL数が増える気がしますが、ツール系なら仕方がないですね。

 

アプリ作成を考えている方、プログラミングを始めようと考えている方、ぜひ参考にして下さいね。ごく普通のアプリでも3年経てばそれなりのDL数になりますよ。

 

これからもツール系アプリ作っていきますね。

現在、新たなアプリを暇があれば少しずつ作っています。また紹介できる日が来ると思います。

 

 ではまた次回お会いしましょう♪

本業と趣味のプログラミングの違いについて考えてみる

こんにちは、TF's appsです。

 

今回の記事は【本業と趣味のプログラミングの違い】について考えてみたいと思います。今日は台風10号によりリビングから見える草木が風でなびく様子を横目にしてPCに向かっています。

 

過去の記事でも紹介している通り私は本業(=仕事)もプログラミングをしています。組み込み系のプログラミングで機械を制御するソフトを設計している者です。最近はその時間が減って不満ではありますが15年のキャリアとなります。

 

趣味ではandroidアプリの作成をしています。

 

f:id:TFs_apps:20190814214947p:plain

 

今回の記事はここです。

【本業のプログラミング】と【趣味のプログラミング】についてです。

 

私の場合、本業と趣味とではプログラミングの癖が変わってきます。

これは私以外の人も同じでは!?っとも思いますが。

仕事はきっちり正確に

趣味はとにかく楽しく

をモットーに日々プログラミングをしていますよ。

 

【本業のプログラミング】

 ポイント:保守を意識して設計

 (他人が読むことを常に意識する)

ソースコードがキレイ

・処理の共通化

・関数や変数の名前も慎重に選別

 

【趣味のプログラミング】

 ポイント:楽しく設計

 (ぱっと思いついた内容のまま設計)

・思い付きで設計(短時間で設計完了)

・とにかくプログラミング中は楽しい

・他人が読めるレベルではないが気にしない

 

それぞれ特徴はあるものの一つ間違いなく言えることは、本業でも趣味でもプログラミングはやっぱり楽しいという事です。

 

20代の頃は仕事でプログラミングしている時にこんなに楽しく作業をしていてお金貰っていいの?とか思う時がありました。天職だと思っていましたねぇ。

 

プログラミングしている人は必ずタイムスリップを感じるはずです。気が付いたらあっという間に時間が過ぎている事があります。ちょっとゲームのような中毒性があるのかもしれませんね。

 

 

「趣味を仕事にしない方がよい」

 

っと聞きますが、私にしてみればプログラミングは当てはまらないですね。

プラモデルなど物を作るのが好きな人にとってはプログラミングは絶対にハマると思います。これは私個人の偏見ですが。

 

今回はふと思いついたテーマで書いてみました。それではまた次回お会いしましょう♪

 

 

 

 

 

はてなブログで既にアドセンスを利用していて、Proに変更してドメインを取得したら不合格となった時の対策を紹介します。

こんにちは、TF's appsです。

今回の記事はGoogle AdSenseに【合格】した時の対策例を紹介します。

 

はてなブログをproに変更してお名前.comでドメインを取得した後に、アドセンスを再申請をすると不合格となりました。その時の対策です。

 

f:id:TFs_apps:20190630131906j:plain

 

前回の記事でも紹介したように簡単に経緯を説明します。

 

1.はてなブログで記事を書き始める(2018年5月)

2.Google AdSenseに申請して合格(2019年5月)

3.はてなproに変更(2019年5月)

4.お名前.comにてドメイン取得(2019年5月)

5.(ドメイン変更後)再申請して不合格(2019年5月)

6.試行錯誤の末、再申請して合格(2019年6月)

 

ドメイン取得直後に再申請したのは良くない事は前回紹介しましたが、もう一つ大切な事があります。

 

↓↓前回の記事も参考にして下さい。他の対策を紹介しています。

www.tfsappsone.com

 

それは・・・

リダイレクトの設定です。

 

例えば下記のような処理です。

https://~.com」を入力すると

 ↓

https://www.~.com」へ自動的にジャンプする

 

私は完全に忘れていました。はてなブログの時は、自動的にリダイレクトの設定となっているようです。意識せずに申請して合格しておりましたので。

 

ドメイン取得後は、そのサーバーに対しての設定が必要となります。私の場合はお名前.comでドメインを取得しておりますので、そちらの方で設定を行いました。

 

すると、アドセンス申請後、すぐに合格に通知がありました。

 

私の経験上、アドセンス申請後、合格する場合は翌日中には連絡があります。過去合格した場合は翌日までには連絡が来ております。2~3日経っても連絡がない場合は、不合格の可能性が極めて高いと思います。

 

他の記事でもリダイレクトの設定は紹介されていますが、私のようにはてなブログの時にすでにアドセンスに合格しており、その後、Proに変更してドメインを取得した後、再申請して不合格となった方がいらっしゃったら、是非一度リダイレクトの設定を確認下さい。

 

同じ境遇の方がハッピーになれますように、今回の記事はこの辺で。

ではまた次回お会いしましょう♪

 

 

 

プログラミングの勉強でダメな事

こんばんわ、TF's appsです。

 

今回の記事はプログラミングの勉強や教育でダメな事を伝えたいと思います。

 

f:id:TFs_apps:20190812234429p:plain

 

なぜ急にこの話題になったのかというと、

本日親戚の集まりでこんな会話がありました。

 

親戚「小学校でもプログラミング始まるよね?」

親戚「何をするんだろうね・・・」

親戚「本で英語のような文字を学習するんじゃないの」

親戚「教材の玩具を動かしたりするんじゃないの」

 私「う~ん・・・・」

 

やっぱみんな学校で何を学ぶんだろうって感じだと思いますよね。

 

以前の記事で私はプログラミングとは「目的を達成する上での解決方法を考え、実現させる手段を導き出す思考を身に付けるもの」と紹介しました。

 

そう、プログラミングも算数や国語といったように、社会に出て必要となる学問だと私は解釈しています。

 

だから言いたい

 

プログラミングの扉を叩く時にダメな行動は

プログラミング未経験者が

何も分からずに、いきなり

 「はじめての〇〇言語入門」のような教材を買ったり

「玩具を動かすようなキット」を買ったり

 といった行動をする事だと考えます。

 

決して間違いではないですが、

プログラミング的な思考(本質)からはズレて、重箱の隅を突くような勉強となります。知識は増えますが、本質の理解からは遠ざかります。

 

学生なら良いと思いますが、社会人でプログラミングをする仕事を考えている方は、いくら知識だけの言語を覚えても、プログラミング的な思考がないと仕事にならないはずです。

 なぜなら、プログラミング言語は表現する手段に過ぎないからです。目的達成の道筋を考える力は何度も言いますが「プログラミング的な思考」が必要となるからです。

 

プログラミング的な思考を養うには、例えば下記のような問題でどれだけ予想できるのか?という事になります。

 

<問題>

「電池式のロボットが交差点を少し越えたゴールに向かって進んでいます」

 ロボットがゴールに達するまでに予想できる危機を挙げよ

 

・電池が無くなる?

・交差的でぶつかる?

 

電池と交差点だけに着目すると通常はこれだけですよね。この問題の答えとしては十分かもしれませんが。

 

 

でも、答えは無限にありますよ。これを理解して欲しいと思います。

・道に穴はないか?

・空から隕石が降ってこないか?

・まっすぐに歩けるのか?

・交差的は実は何百キロ先なの?

などなど

 

目的達成のための思考を十分に理解した上で、それを表現するプログラミング言語を学んで欲しいと思います。まぁ私はゲームが作りたいとの気持ちからこの業界に入っています。偉そうに言える立場では全くないです。

 

いかかでしょうか?今回は久しぶりプログラミング教育に関する記事でした。ではまた次回お会いしましょう♪