週末のアプリ作成

androidアプリ個人開発者の実態を報告します。アプリの収入も公開中です♪

プログラミング教育

プログラミング教育が始まることで、我が子に「勉強=キライ」から「プログラミング=キライ」になって欲しくない。

 

こんばんわ、TF's appsです。

今回は【プログラミング】【教育】について考えてみます。

f:id:TFs_apps:20190619222113p:plain

 

実はこのシリーズ第4弾目です。

 

関連する記事もぜひ一度どうぞ♪

私の哲学的な内容があるかもしれませんが(汗)


 

では、さっそく本題へ

 

ふと我が子との会話で

楽しいはずのプログラミングが嫌われるのでは?

と危機感を覚えたので紹介します。

 

それは「プログラミング教育」が

2020年より必修化される事に一因があります。

 

必修化されなければ、私みたいに

いつか自然にプログラミング好きになったかもしれない我が子が、

 

教育という名のもとに、勉強という悪魔に姿を変えたら...

 

本質を理解しないまま「勉強=キライ」から

「プログラミング=キライ」になってしまわないか?という危機感である。

 

 

キライにならなために

我が子には「もの作り」で感じる「楽しさ」を日常生活で体験してもらう事にします。

 

私は「プログラミングの楽しさ」は「作る楽しさ」であると考えています。

 

子供の頃からガンプラミニ四駆、レゴブロックが好きだった私にとっては、プログラミングもその延長であるという感覚です。(勿論、TVゲームも大好きでした)

 

だから我が子にはプログラミング教育が始まるまでに、他事で「何かを作るという楽しさ」をいっぱい経験し、いざ教育が始まれば「プログラミングも何かを作る手段の一つである」という考えになってくれれば良いと考えました。

 

人を動かす原動力は

やっぱり「やる気」ですよね(笑)

(大人も子供もみんな同じです)

 

 

人の好き嫌いも・・・

食べ物の好き嫌いも・・・

プログラミングの好き嫌いも・・・

 

最初が肝心です

 

楽しいから始まったものは好きになります!!

 

我が子よ

プログラミングをキライならないでおくれ!!

 

君が食べるご飯、楽しそうに遊ぶ玩具、

それら全ては、父ちゃんがプログラミングした対価である。

 

いつか我が子とのプログラミングセッションを夢見て

今回はそろそろ終わりたい思います。

では、また次回お会いしましょう♪