週末のアプリ作成

androidアプリ個人開発者の実態を報告します。アプリの収入も公開中です♪

新作アプリ【AIスマイル診断】をリリース! 家族や友達、恋人と一緒にスマイル診断でベストショット探そう♪

新作アプリ【AIスマイル診断】をリリース!! 家族や友達、恋人と一緒にスマイル診断でベストショット探そう♪

こんにちは、滋賀で個人アプリ作成しているTF's appsです。この度、自身初のAIを活用したアプリを作成しましたので、この記事で紹介させて頂きます。作るキッカケは、だれにでも良くあるこのシーンです。先日家族全員で集合写真を撮りました、4枚写真撮ったのですが、この4枚のうちどの写真がベストショットなんだろう?って思ったんです。1枚目をタップして確認して、2枚目をタップして確認して、3枚目を・・・・自身はこれがベストショットだよね?って思っても、家族はこっちかな!?って言うんです。それなら第三者の意見が聞いてみたいと思って作ることを決意。色々調べていると、顔認識をするのに便利なAIがあるのを知り、本格的に作ってみようと思いました。いざAIを使って自身の写真を診断すると、その結果が面白くて、夢中になり一気に作ってしまいました。ぜひ、ご自身のスマホにある思い出の写真を使ってスマイル診断してみて下さい♪

(1)AIスマイル診断アプリ

このアプリは名前のとおりスマイルを診断するアプリです。写真から顔を検出して、その顔のスマイル度を判定します。設定によってはスマイルを数値化(50〜100%もできますし、感情の文字起こしもします。特に素敵なスマイルに関しては「100%  Perfect Smile」と表記されます。また写真全体の判定を★マーク(星数0〜3)で判定します。全員が笑っていると★3個となります。誰も笑っていないと★0個で判定します。この星マークの総合判定でぜひ家族のベストショットを探してみて下さい。画像も複数選択で一気に診断することができますので、このアプリを使えばこれまでのように写真を一枚一枚タップして調べる作業から解放されます。

ぜひ一度お試しを!!我が家で使ってみたら全員で盛り上がりました。過去の写真をひっくり返してきて、思い出の写真をスマイル診断するところまで遊ぶことになりました。予期せぬ遊びにかわりましたね(汗)LINEでもらった過去の写真をスマホに保存してその写真をスマイル診断する or 卒業アルバム(本)をカメラに撮ってスマイル診断するっという使い方も出来ます。

↓ダウンロードはこちらから

play.google.com

(2)このアプリを作ってみて

今回AIを活用したアプリを作りましたが、凄い時代がきたなぁっと改めて思います。ChatGPT(生成AI)にアドバイスをもらいながら、Googleの画像認識AIのAPIを使い、アプリの骨格は2時間ほどで作ることが出来て試作品を妻に試してもらいました。そこからアプリの仕上げていきましたが、トータルで10〜15時間ほどでこのアプリが作れています。ただただAIが優秀すぎて驚くばかりです。これからもAIを活用して、アプリ作成を加速していたいと思います、自身がアプリ開発を始めた頃(2017年 8年前)は書籍やネット検索で試行錯誤しながら作っていましたね。

(3)所感

みなさん日常はスマイルしていますか?そういえば、首相が「楽しい日本」をスローガンにされてましたね。やっぱり人生楽しく笑顔で過ごしていきたいものです。自身が笑顔になると周りの方にもその笑顔が伝わって、きっとお互い良い気分になるものです。こんな事を言いながら自身は険しい顔をしながらこのスマイル診断アプリを作っており、子供にもツッコミを受けました。ただ真剣に作っていただけなのですが、、、いかんですね。

ぜひ皆さんの生活にスマイルを!この「AIスマイル診断」アプリをお試し頂ければ幸いです。

 

【副業】無料アプリの広告収益 2025年1月 と Xプロモーション活動!!

無料アプリの広告収益 2025年1月 と Xプロモーション活動!!

こんにちは、TF's apps(滋賀で活動する個人アプリ開発者)です。本当にあっという間に1月が終わってしまいました。約1ヶ月ほど前は大晦日や元日を過ごしていた事がかなり前のように思います。さて本年も週末のアプリ作成を進めていきたいと思いますので、読者の皆様よろしくお願いします。昨年9月ごろにアプリリリースして以来、長い間、新作アプリの作成が進んでおりませんでしたが、ついに先日から創作活動を始めています。今月中!?には新作りリースの報告ができればと考えています。さて、いつものことですが前置きが長くなりましたのでさっそく1月度の収益報告をさせていただきます。

(1)アプリ広告収益

ではさっそく1月度の結果報告です。無料アプリGoogle広告収益となります。

2025年1月

 ¥5,672-

  

先月と比較すると大幅ダウン↓↓です。マスメディアの力がなければ個人零細アプリの収益はこの程度です。

次に昨対比です。

2025年1月 ¥5,672-

 ▶▶▶106%

  (2024年1月:¥5,350-)

微増です、毎年1月は低調なんです。去年より少しアップしていますので成長していると考えたいですね。下図グラフも新調しました、今年一年も継続して報告できればと思います。

2023年との差は歴然です。昨年から大きく飛躍したことは間違いないですね。今年も去年同等以上を目指して頑張りたいと思います。

(2)プロモーション活動

さて次は1月のトピックスです。プロモーション活動について報告したいと思います、中には紹介記事を読んで頂いている方もいらっしゃるかもしれませんが、本件を紹介せずにはいられないので、改めて紹介です。

みなさん、Xのプロモーション機能を使ったことはありますか?

実は前から気になっていたんです。一度どれくらいの宣伝効果があるのかを知りたくて、1万円の資金を用意して自身アプリ「どちらがお得の宣伝のため」実施する事を決意です。

年明けすぐに下記のポストをしました、しかし世間の反応は薄く、、、すぐに賞味期限切れとなりました。このポストの内容は私自身が近所のドラッグストアで体験した内容を綴っています、なのでお得に買い物するためにぜひ皆さんに知って欲しいとの思いで発信しています。商品Aと商品Bはどちらがお得と思いますか?

そこでより多くの方にこのポストを届けるために、上記「赤枠のプロモーション」を使うことを決意。さぁぁぁその結果は??1万円の資金でどれだけの人にこのポストを通知することができ、そして自作アプリの宣伝でDL数はどれだけ増えたのか?(気になる方は、↓別記事を参照)

www.tfsappsone.com

個人開発者はあるあるだと思いますが、自作アプリを宣伝するのはとても大変です。飽和したアプリ市場の中で、個人開発者のアプリをユーザーにどのように見つけてもらうか?

アプリ開発をして8年が経過しましたが、今のところ私に答えはなく地道に活動している状況です。今までも色々活動してきましたが、大きな成果をあげることはできていないのが現状です、そしてこの記事のXプロモーションも自作アプリを知ってもらう活動の一環です。

答えが見つからないので、よくインフルエンサーに紹介してもらえたらな?っと思ったりしますが、そう簡単にはいかないものですね。。。

ただ何もしないと何も変化がおきないので、行動あるのみ、自身の目標は変わらず自作アプリ100万DLです、この目標を達成するまでコツコツ頑張っていきたいと思います。

この記事を執筆しながらも・・・・次の打ち手はどうしようかなぁ?っとAIさんに相談しながら考えています。大きな目標に対して、色々作戦を考えている事が実は楽しさを感じている所なのかもしれないですね。。。今月はこの辺でまた次回お会いしましょう♪

自作アプリ宣伝に1万円で「Xプロモーション」を使ってみた結果は!?

自作アプリ宣伝に1万円で「Xプロモーション」を使ってみた結果は!?

皆さんはXのプロモーション機能を使ったことがありますか?

今回初めて個人アプリ宣伝のために一度プロモーション機能をトライすることにしました。その結果を報告させていただきます。もし同じ境遇でXのプロモーションで何か宣伝を考えている方がいらっしゃいましたらこの結果をぜひ参考にしてもらえばと思います。少しは参考になるかと思います。

さて自作アプリ宣伝の目的ですが、アプリ開発者として野望=TF's appsとしての野望=自作アプリ100万DLを叶えるためです、それに向かって日々奮闘中です。宣伝するのは、自身一番のヒット作である「価格比較 どちらがお得」のアプリです。容量や数量の異なる商品において、単位当たりの価格を求めて本当にお得な商品はどちらであるかを計算する便利アプリです。自身のアプリは類似アプリと異なり、割引やお店独自のポイントなども計算に含めることができるのが特徴です。

https://play.google.com/store/apps/details?id=tfsapps.loveprice

さて宣伝するネタについてです、下記のポストを投稿しました。新年明けてすぐの1月12日にポストしています。まぁ冷ややかな反応で終わったポストになります。。。。このポストをプロモーションすることを決意。このポストに記載していることは私自身が近所のドラッグストアで体験した実エピソードです、だからこのポストを見た方にもお得に買い物して欲しいと思いました。商品Aの方がお得なんです、普通は商品Bを手に取りませんか?

次にXアカウント力の状態です。フォロワー数は900目前の状態です、インフルエンサーのようにアカウント力があれば宣伝に困らないかもしれませんが、そうではありませんので、多くの方に知ってもらう機会を創出するために投資を決断です。

プロモーションの設定です。プロモーションは費用によって様々な設定ができます。より多くの人に見てもらうにはお金が必要というシステムです。零細個人アプリ開発者にとって出せる費用は多くありませんので、投資額1万円、2日間で下記のメニューで投稿してみました。一日当たり500〜4500人に届けば終わりなのでしょうか!?この設定でトライです。

プロモーションもお金をかければこのような設定もできるようですね。一日当たり50万円で30日間すると、1500万円です・・・・。ちょっと理解できないですね1つのポストにこの金額は。。。。飛ぶ鳥を落とす勢いのイーロンマスク(Elon Mask)さんなら痛くもない金額だと思います、そもそも会社代表なので金額も不要と思いますが。。。。普通のサラリーマンには高すぎる壁です、今回の1ポスト1万円ですら大きな決断です(泣)

前置きが少し長くなりましたがこれからは実験結果です。まずはXプロモーション開始直後のアクティビティ状態となります。インプレッション数は「542」となります。プロモーション中は画面下に表記されているご利用金額が増えていきます。またプロモーション中は各パラメータにパーセント表記がされ数値は青白で光ります。

プロモーション終了後(10,000円投資後)の結果は下記の通りとなります。

プロモーション前後の早見表です。↓

まぁ増えたのは増えましたが、正直なところもっと期待していました。まぁ投稿するポスト自体の問題(=人を惹きつける内容であるか)もあるのかなぁとは思いますが、1万円の結果はこのようなものでした。またプロモーションは設定した二日間よりも前倒しで終了しています、おそらく設定した(課金した分の)ユーザー数にリーチしたという判断になったのだと思います、おおよそですが「1日+18時間」ほどで終了していたと思います。

さて終結です。そもそも今回のXプロモーション目的は自作アプリのDL数を増やすことです。果たしてDLは増えたのか?

確かに宣伝効果はありました。前日(1月19日)35DLだったのに対して、プロモーション中の1月20日101DLでした。1万円の投資で得た新規獲得ユーザー数は70DLという結果でした。う〜ん、これは喜んで良いのか? 1万円の投資の効果は +70DLを獲得ということです。私の目標は100万DLです、現時点の「どちらがお得アプリ」の累計DLは3.5万DLとなります。

ざっと皮算用すると、残り 965,000DL(96.5万)÷ 70DL(プロモーション1回当たりのDL数) = 13,785回 のプロモーション回数となります。(プロモーションは今回と同規模という計算です)¥1万 x 13,785回 = ¥1億3,785万 となります。そうか1億3785万円注ぎ込めば、目標の100万DLが達成するのか・・・・出世払いだぁ!! やるぞ・・・・とはなりません。地道に機能アップや他の宣伝方法検討しながら、DL数を上げていきたいと思います。

過去の出来事ですが、一日6,000DLを達成したチートデイはすごいものであったと振り返ります。テレビの影響はすごく大きいものなんですね。また明日からはコツコツ週末のアプリ作成を続けていきたいと思います。今回の記事はこの辺で終了します、最後まで読んでいただきありがとうございます、次回またお会いしましょう♪ さぁ明日もサラリーマン稼業を頑張りましょう。

 

◼︎関連記事(↓気になる方は、過去のチートデイ)

www.tfsappsone.com

www.tfsappsone.com

 

 

【副業】個人開発8年の収益結果は?個人アプリ開発者の広告収入はいくら?

【副業】個人開発8年の収益結果は?個人アプリ開発者の広告収入はいくら?

こんにちは、滋賀の個人アプリ開発者(TF's apps)です。あっという間に2024年も終わり、新年2025年がスタートしました。年末年始は恒例の過ごし方で暴飲暴食をして、ふと体重計に乗ると3kgほどアップしていました(汗)これから日常生活に戻して、少しずつ体重も戻していきたいと思います。さて、今年の初めての記事は、個人開発をして8年が経過し、アプリ収益がどのように変化してきたかを紹介したいと思います。また昨年末バタバタしており、2024年11〜12月の収益結果も共有できておらず、この内容もまとめて紹介したいと思います。

1.2024年11〜12月収益

ではさっそく無料アプリの広告収益です。11月低調で、12月急伸という結果になったのがグラフからわかります。この要因は別記事にまとめていますので、興味のある方はぜひ「参考記事」を確認ください。多くの方にDLしていただけるのは個人アプリ開発者としては一番嬉しいことです。そのようなアプリにこれからも継続して成長させていきたいと思います。

2024年11月

 ¥5,880-

2024年12月

¥21,700-

◼︎参考記事

www.tfsappsone.com

2.年収

2024年の収益をグラフで表しています。¥103,437となりました、2023年と比較すると約2倍の結果となりました。

次に単月毎の比較表です。単月毎で比較してもほぼ2023年を上回る結果となっていることがわかります。大きな飛躍の年となったのが2024年と言えるでしょう。

3.昨年の振り返り

次に昨年の主な活動トピックスです。

2024年2月 

「価格比較 どちらがお得 Plus(金額計算アプリ)」リリース

2024年3月 

「災害対策 気づいて通知(もしもの地震、台風、大雨、大雪に)」リリース

2024年8月 

iOS版 熊鈴(鈴音、雷鳴音、ライト通知)」リリース

2024年9月 

iOS版 価格比較 どちらがお得 (金額計算アプリ)」リリース

2024年11月 

  特定アプリでサブスクリプションを導入

 

・・・・このように振り返ると、活発に活動した一年になったと思います。何よりも大きな経験となったのは、他の記事でも詳細に書いておりますが、iOSアプリの公開です。これまでの個人開発ではAndroidアプリだけ作成しておりましたが、今年チャレンジをして自身のポートフォリオとして新たにiOSアプリ公開の実績ができたことは大変嬉しいことです。また、収益としてはかなり苦戦はしておりますがサブスクリプション導入も今後の活動で大きな一歩と思っています、こちらを実装するにはかなり苦労をしたのでこの実装経験は今後に活かしていきたいと考えています。

4.所感

今思えば、iOSアプリ公開の成果は、年始の家族会議で「一年の目標」を言い合ったことがキッカケだったと思います、やはり目標は「口に出して公言したり」「紙などに書き出しておく」事が目標達成するための第一歩だと思います。今年も目標を持って週末のアプリ作成9年目の活動にしていきたいと思います。読者の皆様、今年もよろしくお願いいたします。ではまた次の記事でお会いしましょう、皆様にとって2025年が良い年になるように♪

40代サラリーマン、今年の振り返りと次の目標

40代サラリーマン、今年の振り返りと次の目標

 

    

こんにちは、滋賀で個人アプリ開発をしている普通のサラリーマンです。本日は2024年12月30日(月)です、今年も残りわずか。。。

この時期になると、今年の年初にどんな目標を立てたかなぁ?と思い出すことがあります。大体、自身が立てた目標を達成できずに終わることが毎年の通例でしたが、今年は小さい目標ではありましたが、達成することができました。自身の中では大きな一歩でもあります。そして「人生の目標」を叶えるためにまた来年もチャレンジしていきたいと思います。ここでの「目標」とは、この人生で叶えたい最大目標(夢)を指しています。父としての家族の目標や、会社員としてのキャリア目標なども勿論ありますが、この記事の目標とは「夢」になります。。。。

◼︎今年の目標「iOSアプリの公開」

目標の設定はこんな感じでした、2024年の年始早々、家族団らん中に「今年の目標は?」を一人ずつ発表する機会がありました。そこで私(父)の番となり「今年こそはiOSアプリをリリースする」と断言しました。

目標の実現は唐突に。

それはちょうど盆休みの時でした...今年はいつもより夏休みが長くなりました。何かチャレンジを実行するには良いタイミングでした。Androidアプリは作り始めて8年が経過しましたが、iOSアプリは今までリリースしたことがありませんでした、ただリリースするための準備は数年前から行なっていました。入門書を購入し、一通りはざっと読み終えて、開発環境であるXcodeもPCにインストール済みでした。ただそこから一歩踏み出せない自分がいました。それはデベロッパーアカウント$99と、iOS端末代(4〜5万円)のコストが掛かる点です。趣味でちょっとアプリ作るには高額なコストになるため見合わせをして早2年ほどが経過していました。しかし、一歩踏み出さないと現状は変わらないため、決断しました。そして、夏休みが半分ほど過ぎた頃に一気に作り始めてそのままリリースしました。モヤモヤしていた気持ちを吹き飛ばすかのように一気に作り上げたのを覚えています、完成まですごく短期間で自身でも少し驚くほどでした。

自身iOS初アプリ「熊鈴」

熊鈴(鈴音、雷鳴音、ライト通知)

熊鈴(鈴音、雷鳴音、ライト通知)

  • furukawa takashi
  • ユーティリティ
  • 無料

2024/8/22 公開。現時点で 540 DL 達成!!春シーズンは逃しましたが冬に備えてDL数はじわじわと増えている状況です。これからしばらくは冬眠期間のため、DLは低調となります。来年からのさらなる飛躍を期待したいアプリです。

◼︎人生の目標

自作アプリで100万DLの達成です。メジャーリーガーの大谷選手が目標設定する際に使っていて有名なマンダラチャートですが、この中心に設定する(最大の)目標は、自作アプリ100万DLです。これを目標に8年間週末のアプリ作成を続けています、最初の数年はDL数が全く伸びない状況でした、そこでSNSを使ったり、このブログを始めたり、アプリ紹介サイトへ投稿依頼をしたりなど、作るだけではダメな事を知り、広報活動を続けていきました。そのような中、Google社から取材を受けたり、一日で前日対比460倍のDL数増加があったりなど少しずつですが変化が起きています。この変化を起点として次のステップへ繋げていきたいと思います。

現在のところ自作アプリでトップ3DL数は下記の通りです。

来年に向けて。

来年の目標は、iOSアプリを継続して作りリリースしていきたいと思います。また、これまでの広報活動を見直し、上記トップ3のアプリDLをさらにもう一段階多くの人に知ってもらう活動ができればと考えています。累計35,000 DL の「どちらがお得」アプリでも残り97万 DLが必要です。まだまだ夢の道は果てしなく遠いものです、ただこれまでの8年間に比べると、DL数が増える好条件は少しずつ揃っていると考えています。決して叶わない夢ではなく、毎日、一歩一歩前進しているためこれからも歩んでいきたいと思います。

アプリドリーム!? 自作アプリがGoogle Play Storeでベスト15位内に入り、DL数は前日対比27000%UP

アプリドリーム!? 自作アプリが Google Play Storeでベスト15位内に入り、DL数は前日対比27000%UP

こんにちは、滋賀で個人アプリ開発をしているTF's appsです。今回の記事は「ついきに来たか?アプリドリーム」です。上図の通り、約1年ぶりにざわつく一日を過ごす事となりましたので紹介します。これは個人アプリ開発者&サラリーマンが2024/12/4に起きた出来事です。

 4:30  起床(出張のためかなり早めの起床)

 5:58  家を出る

 7:50  出社(出張先)

12:45 出張を終え在宅勤務に切り替えのため、昼移動

13:00 帰りの電車(JR琵琶湖線の新快速の中)

13:15 何気に自身のスマホをチェック

13:16 アプリ広告表示回数が爆上げ

キター!!アプリドリームだぁー!!

当時はこんな感じでしたぁ・・・・かな?

いやそうではありません。昨年2023年にも同じような事が1度ありました、今回は意外に落ち着いてました。昨年と違うのは、DL数が急上昇したアプリが2つあったことです。昨年もあったのでこの後のシナリオがある程度想定できました。

ただ急増した理由を知りたく「Xを検索しました」・・・・するとテレビ番組「ZIP!」で便利アプリの特集があったようです。そこでiOS版「どちらがお得?」が紹介されたようです。自身のアプリではありませんでしたが、テレビで紹介されたこちらのアプリはAndroid版がリリースされておらず、私のアプリが類似アプリとなってユーザーが流れた形です。昨年も別のテレビ番組で紹介されて、Android版を検索された方が私のアプリに流れた形です。ただ毎回思う事ですがテレビの宣伝効果はすごいですね。たった数分程度の紹介だと思うのですがその破壊力をご覧下さい、その日のDL数です。

◼︎価格比較 どちらがお得 (金額計算アプリ)

https://play.google.com/store/apps/details?id=tfsapps.loveprice

デベロッパーサイトからダウンロード数を取得したものです(集計上の処理で12月3日となっていますが、テレビは12月4日放送です)

12月2日は「17DL」でしたので、前日対比 27,000% UP増となります。Play Storeの「ショッピングランキング」で15位にランクイン、前後にあるアプリはどれも巨人アプリです、よく零細個人開発者のアプリがここにランクインできたものです。認めてくれたユーザーに感謝感謝です!!

◼︎価格比較 どちらがお得 Plus(金額計算アプリ)

https://play.google.com/store/apps/details?id=tfsapps.lovepriceplus

こちらは今年早々にリリースしたPlus版です。こちらも一気にDL数が増えています。

12月2日は「5DL」でしたので、前日対比 25,000% UP増となります。

どちらもアプリも多くの人の手に渡り、個人開発者としては嬉しいことです。またアプリのレビューコメントも届きやり甲斐を感じられずにはいられません。つい先日「アプリ開発8年が経ち・・・得たものは?」の記事を投稿したところですが、日常していることは些細な事なのですが、時に今回のような大きなうねりとなり返ってくる事があります。私の場合はアプリ開発でしたが、皆さんもコツコツとやっていることが時に思わぬ形で返ってくることがあると思います、何か夢中になることを見つけてはいかがでしょうか?きっと人生を豊かにするキッカケとなるかもです。

 

◼︎参考ランキング

価格比較 どちらがお得 Plus(金額計算アプリ)

こちらはベスト50位でした。

◼︎参考記事

www.tfsappsone.com

 

趣味のアプリ開発8年が経過し...最終的に得たものは?(Google取材、アプリDL爆増のチートデイなど)

趣味のアプリ開発8年経過して・・・最終的に得たものは?

こんにちは、滋賀で個人アプリ開発をしているTF's appsと申します。その辺にいる普通のサラリーマン(アラフォーおっさん)です。気がつけば個人でアプリ開発をして8年が経過していました・・・。そうこの活動年数=8年がすぐにわかります。それは今乗っている車と同じ誕生日というエピソードがあります。そう思えば・・・・8年前の車を購入する時「+10万のオプション」を付けるかどうかで、我が家の財務大臣(=妻)に相談した時に「そのオプションは必要かな!?」というお言葉を貰いました。

その一連のやりとりから思ったのです。

何か自分の特技で稼げる方法は無いか?

財務大臣に相談しなくても自分が買いたいと思った時にポケットマネーを出す方法はないのかと?(結局、財務大臣に折れてもらいました、感謝しています 笑)

そして決意した事が、自身が得意とする唯一の方法であるプログラミングを使ってお金を稼くことができるのか?という事です、それがアプリ開発だったのです。

そう、私のアプリ開発のキッカケは不純な動機でした。。。

でも今は全く別の目的でアプリ開発をしています。自身の生き甲斐となりつつあるのです。

皆さんは大谷選手の様にマンダラチャートを書けますか?

私はまだ全てを埋めることはできておりませんがど真ん中に書く「自身の最大の夢=野望」は「自作アプリで100万ダウンロード突破」です。(気の遠くなりそうな壮大すぎる目標です)

でもその壮大すぎる夢をただのサラリーマンが追いかけています。夢は追いかけるものです、叶えば最高ですが、まずは夢を持ち、毎日一歩ずつ達成するために行動をすることだとが大切だと思っています。そして自分に自問自答します・・・・「どんな些細なことでも良いので今日何か成長したことはあるのか?」っと。

前置きが長くなりましたが、自身のアプリ開発のこれまでのアプリ開発の歴史です。アプリ開発を始めるまでの趣味は、釣り、ゲームでした。この時期から一番夢中になる事はアプリ開発に段々と変わっていきました。

◼︎アプリ開発の経歴

2016年(0才)

Androidアプリ開発をスタート(入門書を読み漁り、悪戦苦闘の日々)

初のAndroidアプリ「防犯アラーム&助けてメール送信(現在地付き) 災害や犯罪対策」をリリース

代表作のAndroidアプリ「熊鈴(鈴音、雷鳴音、ライト通知)」をリリース

2017年(1才)

初のAndroidゲームアプリ「弾幕シューティング」をリリース

2018年(2才)

ヒット作のAndroidアプリ「価格比較 どちらがお得 (金額計算アプリ)」をリリース

2019年(3才)

広告収入が「数千 → 年2万円」ほどに一気に増加

2020年(4才)

コロナ禍の突入。DL数および広告収入激減

2021年(5才)

自身初、1年間で4つのAndroidアプリをリリース。

2022年(6才)

突然、DMでGoogleから取材依頼を受ける。

2023年(7才)

Google からWeArePlayで紹介「熊鈴(Android)」

1日で 6,000DL 突破のチートデイ「価格比較どちらがお得(Android)」

GooglePlayStoreでショッピングアプリ11位となる(ユニク◯さんと肩を並べる位置)

2024年(8才)

iOSアプリ「熊鈴(鈴音、雷鳴音、ライト通知)」リリース

「価格比較 どちらがお得 (金額計算アプリ)」をリリース

Androidアプリで累計DLが20,000DL超えのアプリが2つとなる

◼︎アプリ開発で得たもの

プログラム知識

 Android Studio, JavaXcode、SwiftUIの知識

X(旧ツイッター

 自身のアプリ最新情報をXで発信するためにスタートし、フォロワー拡大中。

ブログ

 自身のアプリを紹介するためにスタートし、読者拡大中。

開発者の輪

 Xやブログでつながる開発者の輪

開発者としてのポートフォリオ

 8年間を通じて、Androidアプリ17個、iOSアプリ2個をリリースという経歴。

◼︎得たもので一番は?

どれもコツコツ活動してきた中で得られた大事な資産ですが、やはり一番の資産は、最後の「個人開発者としてのポートフォリオ」を築くことができたのはとても大きいと思います。自身の人生で続けたいもの・やりがいを大きく向上させるものになりました。昨年に転職活動をしているのですが、その時もこのポートフォリオが大きく影響しています。毎週少しずつですが、週末にアプリ作成をしていることで得られた自身の新たな武器となりました。本職では組み込み系ソフトを作り、趣味ではアプリを作り、両方の経験がある人はそれほど多くはいないようで転職も有利に運んだと思います。転職サイトのスカウトからは両方の企業からお声をかけていただきました。

◼︎皆さんは毎日スマホで何を見ますか?

私がスマホを見る時はニュースや天気、SNSなどもチェックするのですが、一番多く見るのは自身のアプリレビューやDL数や広告収益をチェックしています。今日は「あのアプリがレビューコメントを貰ったなぁ」「あのアプリのDLが低いなぁ」などを確認し、一喜一憂している感じです。これが毎日に刺激を与えてくれています。毎日変化がある事なので「楽しさ」を感じます。自身が世に送り出したものが、色んな人に使用され、様々な反応を貰えるのです。そう開発者としてはとても刺激があることだと思います。本職でも製品開発をしており市場との関わりはあるのですが、製品をリリースしたり、リリースした製品のユーザー反応を知るには、多くの部署と人を経由することになります。一方で個人のアプリ開発では、リリースするのも市場の反応も、ダイレクトに対応することになります。この部分も開発者としては大きな経験だと思っています。

◼︎アプリ個人開発者として

アプリ個人開発者として8年が経過しました。8年前の自分には「よくぞ決断した!」と言いたいです。また本業が多忙な中でもコツコツとアプリ開発をした自分を讃えたいと思います。そう個人開発者は孤独でもあります。よく壁にぶつかることがあります・・・今ではAIがありますが、8年前はAndroidアプリに関する情報は今より乏しくてとても充実していたとは言えません。1つのエラーを解決するのに数時間「棒に振る」こともよくありました。何度も挫折するような壁があったことは事実です。でも今はAIという強力な武器があります。もしこの記事を読んで少しでもアプリ開発に興味を持った人がいたら、ぜひその一歩を踏み出して欲しい。AIを利用すれば個人開発という敷居が低くなったと思います、8年前は自分で実装するしかなかったですが、今は大体はAIが作ってくれます。迷っている人がいればぜひチャレンジして欲しいと思います。そして個人開発としての楽しさを味わって欲しいです。それでは今回の記事はこれで終わりたいと思います、また次回お会いしましょう🎵

◼︎参考記事の紹介

<ホームページ>

<WeArePlay>

<1日で6000DL突破>

www.tfsappsone.com